我が147へ愛をこめて 13万キロは単なる通過点にすぎない
アルファロメオ147。初年度登録が2006年だから、今年で12年目。走行距離は13万キロに届こうとしている。
一度だけセレスピードのギアが入らなくなったことがあったりとか、冬の、特に気温の低い日になると、ときたまエンジン不調の警告灯が点灯するとか、いくつかのトラブルは経験したものの、多大な出費を強いるものは無く、優秀だ。
イタリアからはるばる遠路、夏蒸し暑く冬寒さ厳しい東洋の島国へ来たこの147は、気候風土の違いに不平も言わず、日々我が手足となってくれている。
愛おしい。
私は前期型よりも後期型の顔の方が好きだが、この後期型、時たま街で見かけると嬉しくなる。アルファロメオで一番見かけるのはジュリエッタ。147はめったに見かけない。
出足ははっきり言って速くない。最近のよくできた軽自動車の方が速いくらいだ。でもいいのだ。セレスピードで1速から2速、3速、4速と加速させていくときのエモーショナルなエンジン音を聞けば、速さなんて大した問題ではないと思えてくる。
重めのステアリングもいい。昨今はやたらハンドルが軽いクルマが多いが、軽過ぎるのは私の好みには合わない。重めがいい。その方が路面の情報をよりダイレクトに伝えてくれる気がして、クルマとの一体感が感じられて好きなのだ。
インスツルメントパネルはじめ、イルミネーション類の色は赤で統一されている。こんな車、日本車にはないだろう。ドアを開けたときの足元を照らす灯りも赤。なんとオシャレなことか。こういう細かいところにイタリア人の美的センスが現れている。
スポーツサス仕様ということもあって、足回りはもともと固めだが、これだけの距離を乗ったので更に硬くなりブッシュ類からも音が出てきている。そのうちビルシュタインに替えたいと思っている。
More from my site
関連記事
-
-
マツダ・デミオのグリル内赤ラインはゴルフGTIのマネ
マツダのデミオのグリル内に赤ラインがありますが、これはゴルフGTIのマネです。 …
-
-
アルファロメオ147ー官能的なその魅力。フィーリングが素晴らしい
アルファロメオ147がなぜ好きかと聞かれたら、そのフィーリングが素晴らしいからと …
-
-
村上春樹氏、ドイツの文学賞を受賞
村上春樹氏がドイツの文学賞「ウェルト文学賞」を受賞しました。毎日新聞デジタル版に …
-
-
北大生のイスラム国行き未遂に思うこと
今大きな問題となっている「イスラム国」ですが、北海道大学の日本人学生がイスラム国 …
-
-
アルファ147 バッテリー交換 ACDelco エーシーデルコ
寒くなって来て、朝、エンジン始動時、セルモーターの勢いがなくなってきた。バッテリ …
-
-
Windows XPから再びOSXへーマックはやはりいい!
当方、アップルファンです。と言っても、新製品発売前に休暇を取って何日もアップルス …
-
-
目薬 サンテFXネオ モモクロ・・
目薬を買いに行きました。いつも使っている安いヤツ、サンテFXネオ。しかし、パッケ …
-
-
KUA AINA クアアイナ 仙台パルコ2店 BBQアボカドバーガー ボリュームたっぷりで美味かった
ハワイ発の本格ハンバーガーを食わせる店、クアアイナ。仙台パルコ2店の1Fの店に立 …
-
-
アルファ147ホーン故障とエアバッグ警告灯常時点灯修理ーイデアル仙台でアバルト595試乗!
セレスピードの故障から立ち直った147ですが、今度はホーンが鳴らなくなったのと、 …
-
-
「竹島の日 韓国が非難声明」って報道、いい加減もうやめたらいいのに
2月22日は「竹島の日」です。「竹島の日」は島根県が条例で定めたもので、同条例1 …