風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

ローマ帝国はなぜ滅んだのか?

      2015/09/22

th_rome_s

「ローマ帝国衰亡史」を書いたイギリスの歴史家ギボンの説明によれば、一言で言うと「大きくなりすぎたから」ということらしい。より詳しく見ると、原因には外的要因と内的要因があって、外的にはゲルマン人の移動、内的には家族制度の崩壊が挙げられる。

それまでゲルマン人は傭兵として雇われていただけだったが、傭兵以外のゲルマン人が大量にローマ帝国内に移動してくるようになった。また人々は快楽にふけり、家族制度が崩壊し、垂直の原理が働かなくなって、国家は統治能力を失うようになった。

日本も今後、移民は増加していくだろう。家族制度の危機も叫ばれる昨今、政治家、官僚、警察官、教師、弁護士、医師など人の模範となるべき人々が犯罪に手を染め、その権威は失墜しつつある。

子どもたちが尊敬できる教師は果たしてどれくらいいるのだろうか。政治家など口先だけで平気で嘘をつく存在であり、裏で悪いことしているのだろうとハナから信用していない。

21世紀の日本に住む我々にとって、はるか昔のローマ帝国の教訓に学ぶことは多い。

by カエレバ

 - 時事問題, 歴史

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

東京オリンピック2020年のロゴはもちろんパクリでしょう。でもマツダよりはマシ。

真ん中が東京オリンピック2020年のロゴ。 左右二つの既存のロゴデザインを合体さ …

御嶽山噴火・なぜ「死亡」と言わず「心肺停止」というのか

御嶽山噴火の惨事は、自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられた思いがします。自分も …

山本太郎と「イスラム国」を利するなかまたち

野党議員を中心に国会議員の中からイスラム国を利する発言が続々飛び出しています。支 …

『歴史問題をぶった切る』藤岡信勝・竹内睦泰・倉山満ー「強制連行」「従軍慰安婦」「南京大虐殺」自虐史観を正す好著

偏向した歴史教育と長年闘ってきた藤岡信勝氏、左翼講師ばかりの予備校業界で孤軍奮闘 …

朝日新聞の落日 反省は廃刊

朝日新聞がついに誤りを認めました。どんなに間違った報道をし続けても謝罪せず、自分 …

衆議院解散 増税推進から一転反対に転じたえげつない民主党

衆議院が解散しました。こういう時に政治家の本性が出ますね。民主党は解散前は三党合 …

物議を醸す曽野綾子氏産経コラム

曽野綾子氏が今月11日朝刊の産経新聞に書いたコラムが物議を醸しています。アパルト …

安倍首相は消費税を5%に戻すべき

安倍首相は消費増税延期を決断しましたが、平成29年4月には10%に引き上げること …

「ナッツリターン」―ピーナッツで飛行機を引き返させたトンデモ事件

面白い事件が起きました。ニューヨークの空港を離陸しようとしていた大韓航空旅客機の …

じつにくだらない流行語大賞

毎年思うのですが、今年は特に。 流行語って、結局メディアが広めたから流行語になっ …