風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

BREAD「Baby I’m A Want You」のソングタイトルの不思議

      2015/08/09


70年代に活躍したアメリカのソフトロックバンド、ブレッド(BREAD)に「Baby I’m A Want You」という曲があります。1971年発売され全米ビルボード3位にまでなった名曲です。

そのタイトルなんですが、なぜ「I Want You」ではなく「I’m A Want You」なんだろうとずっと不思議に思っていました。「I’m A Want..」なんて文法的におかしくね?って思うわけです。「want」には名詞もありますが、普通、動詞として使います。「A」って冠詞が付いているからには、じゃ、この「Want」は名詞?でもすぐ後ろに「You」?なんすかそれ??

ま、そーゆー使い方もあるのだろう、とこれまではスルーしてたのですが、今日、決意して調べてみることにしました。ググってみると日本語サイトには何も無し。英語サイトをつらつら眺めていたら、この曲に関してネイティブ同士がやりとりしているサイトを見つけました。「『I’m A』って分からない。誰か説明して」っていうような。嬉しくなりましたよ。なんだ、ネイティブでも知らない人がいるんだと。

ある人が答えて言うには、「I’ma thinking〜」とかは会話でよく使われている表現だから、そういう使い方から来ているのではないかと。「I’m A」のところをただ「I」だけにしてしまうと、音的に弱くなってしまうからなのではないか、とその人は推測していました。要するに間延びしてしまうから、ということです。

なるほど、メロディの流れと語呂の良さというのは確かに分かります。しかし、やはり文法的には間違っているのではないかというのがたどり着いた結論です。

日本語でもJ-POPなんかで何言ってんだかよく分からない歌詞とかありますから、まあ、言葉とはそういうものなのでしょうか。

ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
まるで音の空間に包まれるような感覚

 - 英語, 音楽

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
柴田淳〜月から舞い降りた儚い妖精〜

カーラジオから流れてきた歌声とメロディ。なんていう人が歌っているのだろう。惹かれ …

BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音

PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 …

イーグルスのグレン・フライ死去 素晴らしい曲たちをありがとう。

(Photo: Eagles Official Website) SMAPの実に …

no image
Close Enough for Love/ Mike Metheny

トランペット、フリューゲルホーンのソリスト、マイク・メセニー。アメリカミズーリ州 …

no image
JAZZで聴くニューミュージック/トーマス・ハーデン・トリオ

日本のニューミュージックをジャズに編曲して演奏したらどうなるか、というひとつの回 …

Panasonic ステレオインサイドホン 密閉型 ホワイト RP-HJE150-Wを試す!

アマゾンで売れ筋のイヤホンを試してみることにしました。価格は665円。ホントに使 …

『もしも運命の人がいるのなら』西野カナの音楽に迫る【私的音楽論】ー彼女は誰に、何に会いたいのか

Love Collection Tour ~pink & mint~ [ …

ボン・ジョヴィの中国公演中止に!チベット問題が理由か

今月、中国で行われる予定だったボン・ジョヴィのコンサート2公演が突然キャンセルと …

no image
Relaxing Melodies of Nature/ Kenio Fuke

ブラジル生まれのミュージシャン、ケニオ・フケ。写真で見ると日系人のような顔をして …

no image
GROOVY/ RED GARLAND TRIO レッド・ガーランド

グルーヴィー(groovy)。英和辞典を見ると、「あっというような、すてきな、し …