音楽における一考察
2015/09/22
若い頃は耳当たりが良く、分かり易いものを好きになるが、年を重ねてくるとシンプルな、それでいて奥深いものに興味が移っていく。
フォーク、ニューミュージック、J-POPなど歌詞のあるものは饒舌。聞く者に解釈の余地をあまり与えない。
一方、歌詞の無いもの、すなわちクラシックやジャズ、ニューエイジなどは、さまざまな楽器が奏でる音色を純粋に楽しむことができるとともに、聴く人それぞれが好きなように解釈できるのがいい。
言うなれば歌詞のある音楽はカラー写真、歌詞のない音楽はモノクロ。聞き手が想像力を働かせて余白を埋めていく作業が楽しいのである。
ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
まるで音の空間に包まれるような感覚
More from my site
関連記事
-
BREAD「Baby I’m A Want You」のソングタイトルの不思議
70年代に活躍したアメリカのソフトロックバンド、ブレッド(BREAD)に「Bab …
-
Beyond Boundaries/ Michael Hedges マイケル・ヘッジス
マイケル・ヘッジスの死後にリリースされたベスト盤。彼のエッセンスがすべてつまった …
-
ブルーススプリングスティーンと佐野元春
村上春樹のエッセイ「意味がなければスイングはない」にブルーススプリングスティーン …
-
GROOVY/ RED GARLAND TRIO レッド・ガーランド
グルーヴィー(groovy)。英和辞典を見ると、「あっというような、すてきな、し …
-
JAZZで聴くニューミュージック/トーマス・ハーデン・トリオ
日本のニューミュージックをジャズに編曲して演奏したらどうなるか、というひとつの回 …
-
『もしも運命の人がいるのなら』西野カナの音楽に迫る【私的音楽論】ー彼女は誰に、何に会いたいのか
Love Collection Tour ~pink & mint~ [ …
-
BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音
PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 …
-
PLAYING FOR CHANGE 音楽で世界をつなげる画期的試み
You Tube を観ていたら、オススメ動画に「Stand By Me」が表示さ …
-
第25回定禅寺ストリートジャズ・フェスティバル仙台2015に行ってきた
宮城県仙台市で9月12、13の両日行われた第25回定禅寺ストリートジャズフェステ …
-
Tahoma: Reimagined/Scott D. Davis
スコット・デイビスはドイツ出身で米カリフォルニア在住のニューエイジピアニスト。そ …