PLAYING FOR CHANGE 音楽で世界をつなげる画期的試み
2015/10/23
You Tube を観ていたら、オススメ動画に「Stand By Me」が表示されていた。ベン・E・キングでもジョン・レノンでもない。普通ならスルーするのだが、何気なしに観てみるとこれが素晴らしい。
「Playing For Change」というプロジェクトによるものだ。
アメリカ発の同プロジェクトは、西海岸を中心に活動中のプロデューサー、マーク・ジョンソン氏が立ち上げたもの。音楽を通して世界をつなげ、平和をもたらすことを目的としている。
2005年、ストリート・ミュージシャンを撮影することから始まり、2007年には「Playing For Change Foundation」というNPO(非営利組織)を設立。同ウェブサイトの紹介文には、
“Our mission is to create positive change through music and arts education. “(我々の使命は音楽と芸術教育を通じて、肯定的変化を生み出すこと)とある。
PFCはこれまでバングラディッシュ、ブラジル、ガーナ、マリ、ネパール、ルワンダ、南アフリカ、タイの発展途上8カ国に12の音楽学校を設立し、1000人以上の子供たちが無料の授業に参加しているそうだ。
素晴らしいですね。世界中のミュージシャンが自分の国の自然や街をバックに演奏する様子を撮影し編集。一つの曲をあたかも同時に演奏しているかのように見せるやり方がうまい。
「音楽は国境を超える」ということを感じさせられ、力が湧いてくる動画だ。
More from my site
関連記事
-
-
ブルーススプリングスティーンと佐野元春
村上春樹のエッセイ「意味がなければスイングはない」にブルーススプリングスティーン …
-
-
Relaxing Melodies of Nature/ Kenio Fuke
ブラジル生まれのミュージシャン、ケニオ・フケ。写真で見ると日系人のような顔をして …
-
-
GROOVY/ RED GARLAND TRIO レッド・ガーランド
グルーヴィー(groovy)。英和辞典を見ると、「あっというような、すてきな、し …
-
-
Panasonic ステレオインサイドホン 密閉型 ホワイト RP-HJE150-Wを試す!
アマゾンで売れ筋のイヤホンを試してみることにしました。価格は665円。ホントに使 …
-
-
B.B.キングよ安らかに ブルースの巨匠死去
オフィシャルサイトより ブルースの巨匠、B.B.キング氏が14日、死去された。享 …
-
-
柴田淳〜月から舞い降りた儚い妖精〜
カーラジオから流れてきた歌声とメロディ。なんていう人が歌っているのだろう。惹かれ …
-
-
Tahoma: Reimagined/Scott D. Davis
スコット・デイビスはドイツ出身で米カリフォルニア在住のニューエイジピアニスト。そ …
-
-
BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音
PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 …
-
-
クラプトン&B.B. キングの「Riding With the King」がカバー曲だったとは知らなかった
クラプトンとB.B.キングの共作アルバム「Riding With the Kin …
-
-
Close Enough for Love/ Mike Metheny
トランペット、フリューゲルホーンのソリスト、マイク・メセニー。アメリカミズーリ州 …