VWの不正問題 反省して正々堂々とトヨタに挑んで欲しい
ドイツ・フォルクスワーゲン(以下VW)の排気ガス不正問題には驚きました。ドイツ車はクリーンでおよそ不正とは程遠いイメージがあったからです。質実剛健で理詰めに物事をこなす。それはものづくりでも、あるいはまたサッカーでもそれがドイツの持ち味でしょう。
そんなVWが不正に手を染めたのはアメリカ市場で売上を伸ばし、ライバルのトヨタに勝ちたい思いがあったからと言われています。
自分はアンチ・トヨタなので、VWに勝って欲しいと思っていましたが、不正してまで勝つのは良くないことです。
VWは初代ビートルから始まって、歴史に残る素晴らしい車を次々に生み出してきました。自分も3代目ゴルフに乗っていたことがありますが、作りの良さ、走りの良さに唸りました。日本車とは格が違うと。
ゴルフは自分の車への見方を変えてくれた車です。ゴルフから自分の外車遍歴が始まったわけです。
フォルクスワーゲンとは日本語に訳すと「国民車」という意味です。一般庶民が手に届く車を作ろうということで始まったわけですが、昔はいざしらず、今となってはお値段は庶民的とはいえません。「国民車」を謳うならもっと安くするべきでしょう。
VW社にはこれから莫大な費用負担がのしかかるでしょうが、まさか潰れるとは思えないので、時間はかかっても復活するでしょう。しっかり反省して、その時には正々堂々とトヨタに挑んで欲しいと思います。
More from my site
関連記事
-
-
アルファ147ホーン故障とエアバッグ警告灯常時点灯修理ーイデアル仙台でアバルト595試乗!
セレスピードの故障から立ち直った147ですが、今度はホーンが鳴らなくなったのと、 …
-
-
【三菱デリカD:5購入記】数あるミニバンの中でなぜデリカに決めたのか。
普段の生活にミニバンは必要ない。大人数を乗せる機会なんてほとんどない。大きなクル …
-
-
香港民主化デモ・女子大生の叫び
地元の女子大生が世界に向けてメッセージを送っています。香港の民主化が達成されるよ …
-
-
ボン・ジョヴィの中国公演中止に!チベット問題が理由か
今月、中国で行われる予定だったボン・ジョヴィのコンサート2公演が突然キャンセルと …
-
-
ポルシェ911車検 タイヤ交換 ミシュラン Pilot Sport 3
ポルシェ911カレラ(930型)の2度目の車検。後ろタイヤの内側がすり減っててダ …
-
-
アルファロメオ147オイル・エレメント交換 MOTUL15W50
久しぶりのオイル・エレメント交換である。いつものMOTUL Multipower …
-
-
佐野氏またパクリ!東京オリンピックエンブレム展示例写真を個人ブロガー等から盗用
東京オリンピックロゴの展示例写真だそうです。 しかしこれもパクリであることが判明 …
-
-
デリカD:5 一年点検
デリカD:5、一年点検終了。ワイパーゴムを前後計3本交換したのみで、他は問題なし …
-
-
ガソリンはなぜ安くならないのか?
ガソリンの高止まりが続いています。ニュースを見ると、原油価格は下落しているので、 …
-
-
マツダ・デミオのグリル内赤ラインはゴルフGTIのマネ
マツダのデミオのグリル内に赤ラインがありますが、これはゴルフGTIのマネです。 …