Beyond Boundaries/ Michael Hedges マイケル・ヘッジス
2015/08/09
マイケル・ヘッジスの死後にリリースされたベスト盤。彼のエッセンスがすべてつまった豪華版と言ってよいだろう。どの曲も独創性に満ちあふれる奇跡の名作ぞろいだが、「Aerial Boundaries」「Because it’s there」が特に素晴らしい。
「Because it’s there」は冒険家植村直己を描いた映画「植村直己物語」のサウンドトラックのためにヘッジスが作曲した曲。この映画はアメリカのニューエイジレーベル、ウィンダムヒルがサウンドトラック全編を担当している。YouTubeの映像には、ヘッジスが「日本の冒険家ナオミのために書いた曲」と演奏前にコメントしているものがあり、観ていて胸が熱くなる。
植村直己が米アラスカ・マッキンリーで遭難したのは43歳、ヘッジスが米カリフォルニアで自動車事故で亡くなったのも43歳である。
マイケル・ヘッジスの音楽の特徴は曲と演奏の独創性、透明感溢れるサウンド、そして求道者を彷彿とさせる精神性を湛えていることだ。彼の音楽を聴くことはある種の宗教的体験とも言えるだろう。
ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
まるで音の空間に包まれるような感覚
More from my site
関連記事
-
-
ブルーススプリングスティーンと佐野元春
村上春樹のエッセイ「意味がなければスイングはない」にブルーススプリングスティーン …
-
-
BREAD「Baby I’m A Want You」のソングタイトルの不思議
70年代に活躍したアメリカのソフトロックバンド、ブレッド(BREAD)に「Bab …
-
-
Panasonic ステレオインサイドホン 密閉型 ホワイト RP-HJE150-Wを試す!
アマゾンで売れ筋のイヤホンを試してみることにしました。価格は665円。ホントに使 …
-
-
Close Enough for Love/ Mike Metheny
トランペット、フリューゲルホーンのソリスト、マイク・メセニー。アメリカミズーリ州 …
-
-
BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音
PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 …
-
-
柴田淳〜月から舞い降りた儚い妖精〜
カーラジオから流れてきた歌声とメロディ。なんていう人が歌っているのだろう。惹かれ …
-
-
JAZZで聴くニューミュージック/トーマス・ハーデン・トリオ
日本のニューミュージックをジャズに編曲して演奏したらどうなるか、というひとつの回 …
-
-
クラプトン&B.B. キングの「Riding With the King」がカバー曲だったとは知らなかった
クラプトンとB.B.キングの共作アルバム「Riding With the Kin …
-
-
Tahoma: Reimagined/Scott D. Davis
スコット・デイビスはドイツ出身で米カリフォルニア在住のニューエイジピアニスト。そ …
-
-
GROOVY/ RED GARLAND TRIO レッド・ガーランド
グルーヴィー(groovy)。英和辞典を見ると、「あっというような、すてきな、し …
- PREV
- 『知ろうとすること。』早野龍五・糸井重里著
- NEXT
- 秋の日の ヴィオロンの ためいきの...