ブルーススプリングスティーンと佐野元春
2015/08/09
村上春樹のエッセイ「意味がなければスイングはない」にブルーススプリングスティーンの話がある。「Born In the USA」くらいは知っていたが、これまでその名前は知りつつも、彼の音楽には興味がなかった。今回、同エッセイ中に出てくる曲だけでも聴いてみるかと思って「ハングリーハート」を聴いてみると、なんとイントロが佐野元春の「Someday」にそっくりではないか!日本の音楽は洋楽のパクリと相場が決まっているが、一応、念のためリリース年月日を調べたらやはり「Someday」の方が後だった。
「Someday」好きなんですけどね。ちょっと見方が変わりますね。まあでも良い曲なんでよしとしましょう。音楽って結局、模倣により過去から現在、そして未来へ継承されるものですからね。
ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
まるで音の空間に包まれるような感覚

More from my site
関連記事
-  
              
- 
      秋の日の ヴィオロンの ためいきの…太陽が傾き、日差しが部屋の奥まで入ってくる季節になった。 秋の日の午後。こんな時 … 
-  
              
- 
      『もしも運命の人がいるのなら』西野カナの音楽に迫る【私的音楽論】ー彼女は誰に、何に会いたいのかLove Collection Tour ~pink & mint~ [ … 
-  
              
- 
      JAZZで聴くニューミュージック/トーマス・ハーデン・トリオ日本のニューミュージックをジャズに編曲して演奏したらどうなるか、というひとつの回 … 
-  
              
- 
      Relaxing Melodies of Nature/ Kenio Fukeブラジル生まれのミュージシャン、ケニオ・フケ。写真で見ると日系人のような顔をして … 
-  
              
- 
      BREAD「Baby I’m A Want You」のソングタイトルの不思議70年代に活躍したアメリカのソフトロックバンド、ブレッド(BREAD)に「Bab … 
-  
              
- 
      BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 … 
-  
              
- 
      されど われらが日々ー柴田翔高校生の頃読んだ小説を読み返してみた。内容はすっかり忘れてしまっていたのだが、「 … 
-  
              
- 
      柴田淳〜月から舞い降りた儚い妖精〜カーラジオから流れてきた歌声とメロディ。なんていう人が歌っているのだろう。惹かれ … 
-  
              
- 
      太宰治「人間失格」 芥川賞作家ピース又吉の原点ピース又吉が「火花」で芥川賞を受賞した。Conglaturations! 彼の文 … 
-  
              
- 
      仙台ジャズフェスティバル 20149月13、14日の両日、仙台でジャズフェスティバルが催されました。今年で第24回 … 







