風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

【三菱デリカD:5購入記】ミニバンについて考える。

      2018/05/22

Mercedes-V-Classメルセデス・ベンツVクラス

デリカD:5はミニバンに区分されるのだろうが、多分にSUV的性格を持つクルマである。「世界で唯一のオールラウンダーミニバン」というコンセプトで開発されたそうだが、巷を走る軟弱なミニバンとは確実に一線を画しているところがいい。

国産車に関心を無くして久しく、日本車はもう買わないだろうと思っていた。なのに、今回の展開。人の心とは実に不思議なものだ。

で、デリカ。ミニバンということで、一応他社のミニバンも軽くチェック。でもだめだ。欲しいと思わせるものが無い。トヨタは論外として(私はトヨタが大嫌い)、日産エルグランドもセレナもホンダステップワゴンもオデッセイも、まったく興味なし。RBオデッセイには以前乗っていたことがあって、その時は満足していたけれど、今となってはもう興味ゼロ。

そもそもミニバンというジャンルのクルマは大人数を乗せるため実用本位で選ぶものであって、そこに趣味性など無く、本来の車好きが乗るべきものではないと思っている。長方体の形のクルマなんて美しくないではないか。だからデザインを大切にするヨーロッパのメーカーはミニバンなんて作らないのだろう(もちろんメルセデスVクラスやフォルクスワーゲン・シャランなど、あるにはあるが)。

ミニバンと軽自動車は実に日本的なクルマである。その性格ゆえ形や寸法に制限があるから、その制限範囲内だけでメーカーは頑張ればよく、デザインのセンスが問われる部分が少ない。日本人が得意な機能性や省燃費性などに力を入れればそれなりのものができてしまう。そしてそれを有難がって買う人が大勢いるということだ。

 - 日常

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

物議を醸す曽野綾子氏産経コラム

曽野綾子氏が今月11日朝刊の産経新聞に書いたコラムが物議を醸しています。アパルト …

Google ChromeでFlashが表示されないトラブル対処法

数日前からブラウザのGoogle Chromeで、いろいろなサイトにあるFlas …

no image
デリカD:5 一年点検

デリカD:5、一年点検終了。ワイパーゴムを前後計3本交換したのみで、他は問題なし …

147セレスピード故障 ギアが入らないーその後(センサー交換)

セレスピード故障、その後の報告です。クラッチディスクの回転数を感知する部分にエラ …

世界一のお米、ここにあり!福島県天栄村産の天栄米

テレビを見ていたら世界一おいしいお米、というのを紹介してました。新潟か秋田かなと …

【イタリアン】エルマール – ピザもパスタも美味しかった!福島県郡山市

エルマールHP http://www.l-marl.jp/ 日曜日、ランチにピ …

WordPress Twenty Fourteen ナビゲーションメニューを左に寄せる方法

Twenty Foruteenのナビゲーションメニューはデフォルトでは右寄りにな …

何でもかんでも「さん」をつければいいと言うものではない

以前から気になっていることがあります。それは何でもかんでもやたら「さん」を付けた …

満田屋 会津の田楽を食す

毎年、冬になると行きたくなるところ。会津の満田屋です。今年も行ってきました。福島 …

デリカD:5 スタッドレスタイヤとホイール選び。ブリジストンかヨコハマか。

デリカD:5のスタッドレスタイヤとホイールを選ぶ。知り合いの車屋は、冬タイヤはブ …