風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

【三菱デリカD:5購入記】ミニバンについて考える。

      2018/05/22

Mercedes-V-Classメルセデス・ベンツVクラス

デリカD:5はミニバンに区分されるのだろうが、多分にSUV的性格を持つクルマである。「世界で唯一のオールラウンダーミニバン」というコンセプトで開発されたそうだが、巷を走る軟弱なミニバンとは確実に一線を画しているところがいい。

国産車に関心を無くして久しく、日本車はもう買わないだろうと思っていた。なのに、今回の展開。人の心とは実に不思議なものだ。

で、デリカ。ミニバンということで、一応他社のミニバンも軽くチェック。でもだめだ。欲しいと思わせるものが無い。トヨタは論外として(私はトヨタが大嫌い)、日産エルグランドもセレナもホンダステップワゴンもオデッセイも、まったく興味なし。RBオデッセイには以前乗っていたことがあって、その時は満足していたけれど、今となってはもう興味ゼロ。

そもそもミニバンというジャンルのクルマは大人数を乗せるため実用本位で選ぶものであって、そこに趣味性など無く、本来の車好きが乗るべきものではないと思っている。長方体の形のクルマなんて美しくないではないか。だからデザインを大切にするヨーロッパのメーカーはミニバンなんて作らないのだろう(もちろんメルセデスVクラスやフォルクスワーゲン・シャランなど、あるにはあるが)。

ミニバンと軽自動車は実に日本的なクルマである。その性格ゆえ形や寸法に制限があるから、その制限範囲内だけでメーカーは頑張ればよく、デザインのセンスが問われる部分が少ない。日本人が得意な機能性や省燃費性などに力を入れればそれなりのものができてしまう。そしてそれを有難がって買う人が大勢いるということだ。

 - 日常

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

北大生のイスラム国行き未遂に思うこと

今大きな問題となっている「イスラム国」ですが、北海道大学の日本人学生がイスラム国 …

no image
TeraPadで文字数を数える方法

エディタはTeraPadを使っています。私は別にヘビーユーザーではありませんが、 …

日山キャンプ場で日帰りバーベキューを楽しむー福島県立自然公園

福島県二本松市にある「日山キャンプ場」で日帰りバーベキューを楽しんできました。こ …

アルファロメオ147オイル・エレメント交換 MOTUL15W50

久しぶりのオイル・エレメント交換である。いつものMOTUL Multipower …

【イタリアン】エルマール – ピザもパスタも美味しかった!福島県郡山市

エルマールHP http://www.l-marl.jp/ 日曜日、ランチにピ …

【映画】パシフィック・リム:アップライジング 迫力満点 東京の街がメチャクチャに

子どもが観たいというので、久しぶりに映画館へ。 「パシフィック・リム:アップライ …

秋の日の ヴィオロンの ためいきの…

太陽が傾き、日差しが部屋の奥まで入ってくる季節になった。 秋の日の午後。こんな時 …

SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetoothスピーカー 迫力の低音。低価格にして質感高し。

ポータブルのワイヤレススピーカー。BOSEやJBLが有名だけど、なにせ高い。ほど …

【衆院選】自公で3分の2 国民は極めてまとも。メディアはアホ。

衆院選、自公で3分の2ということで。日本国民は極めてまともであることが改めて証明 …

ポルシェ911車検 タイヤ交換 ミシュラン Pilot Sport 3

ポルシェ911カレラ(930型)の2度目の車検。後ろタイヤの内側がすり減っててダ …