風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

「イスラム国」後藤健二さん殺害に関して思うこと

      2015/09/22

nagekinokabe嘆きの壁

「イスラム国」が後藤健二さんを殺害しました。最悪の結果となってしまったことはまことに残念ですが、後藤さんも危険は十分承知の上でのことでしょうから、なんとも致し方ないというほかありません。

日本政府はきっとあらゆる手だてを尽くして事態打開にあたったのだろうと思いますので、政府を責めることはできません。こういう状況につけこんで政府の責任を追及する輩が野党議員にいますが、じゃお前らだったらどうするんだ?と逆に質問したいところです。

「イスラム国」は国でもなんでもなく、ただのテロ集団ですから、彼らに同情の余地はない。それを大前提の上で思うことは、人類歴史を通じて、ではキリスト教徒たちは何をしてきたか、白人たちは何をしてきたのか、ということです。

彼らも実は、神の名の下に自分たちの都合で異教徒や有色人種を大量に殺害してきたのではなかったでしょうか。我が国も原爆を2発も落とされ、東京大空襲も含めて何十万人という無辜の民が殺戮されたのは記憶にしっかりとどめておかねばならぬことです。

そういう歴史もふまえて、今猛威をふるっている「イスラム国」をとらえるべきではないかと思った次第です。

 - 日常, 時事問題

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

秋風の中、911で。

久しぶりの晴天。911を駆り出す。 風が強い。サンルーフを開け、秋の日差しを受け …

GR DIGITAL III フォト日記ーノウゼンカズラ

梅雨の晴れ間、咲き乱れるノウゼンカズラの花をGR DIGITAL IIIで切り取 …

世界一のお米、ここにあり!福島県天栄村産の天栄米

テレビを見ていたら世界一おいしいお米、というのを紹介してました。新潟か秋田かなと …

【ポルシェ911】 秋の福島路 どこまでも空は青かった

深まる秋の一日、ポルシェを駆り出した。 115号線、土湯トンネルを抜け、長いゆる …

物議を醸す曽野綾子氏産経コラム

曽野綾子氏が今月11日朝刊の産経新聞に書いたコラムが物議を醸しています。アパルト …

no image
村上春樹がノーベル文学賞をまたも逃す

村上春樹がまたもノーベル文学賞を逃しました。自分はファンというほどではないですが …

【三菱デリカD:5購入記】ミニバンについて考える。

メルセデス・ベンツVクラス デリカD:5はミニバンに区分されるのだろうが、多分に …

no image
ごあいさつ

9月1日。夏休みも終わり、2014年もあと4ヶ月となってしまった。 というわけで …

使いにくい!iTunes12を11に戻す方法

iTunesを促されるままにアップデートしたら、「なんだこれは!」ってくらい変わ …

デリカD:5 トラブル発生。ASC警告灯、エンジン警告灯点灯。ついでに5,000km点検。

納車から3ヶ月もたたないうちに5,000km突破。ということで無料点検。数日前、 …