【三菱デリカD:5購入記】ミニバンについて考える。
2018/05/22
メルセデス・ベンツVクラス
デリカD:5はミニバンに区分されるのだろうが、多分にSUV的性格を持つクルマである。「世界で唯一のオールラウンダーミニバン」というコンセプトで開発されたそうだが、巷を走る軟弱なミニバンとは確実に一線を画しているところがいい。
国産車に関心を無くして久しく、日本車はもう買わないだろうと思っていた。なのに、今回の展開。人の心とは実に不思議なものだ。
で、デリカ。ミニバンということで、一応他社のミニバンも軽くチェック。でもだめだ。欲しいと思わせるものが無い。トヨタは論外として(私はトヨタが大嫌い)、日産エルグランドもセレナもホンダステップワゴンもオデッセイも、まったく興味なし。RBオデッセイには以前乗っていたことがあって、その時は満足していたけれど、今となってはもう興味ゼロ。
そもそもミニバンというジャンルのクルマは大人数を乗せるため実用本位で選ぶものであって、そこに趣味性など無く、本来の車好きが乗るべきものではないと思っている。長方体の形のクルマなんて美しくないではないか。だからデザインを大切にするヨーロッパのメーカーはミニバンなんて作らないのだろう(もちろんメルセデスVクラスやフォルクスワーゲン・シャランなど、あるにはあるが)。
ミニバンと軽自動車は実に日本的なクルマである。その性格ゆえ形や寸法に制限があるから、その制限範囲内だけでメーカーは頑張ればよく、デザインのセンスが問われる部分が少ない。日本人が得意な機能性や省燃費性などに力を入れればそれなりのものができてしまう。そしてそれを有難がって買う人が大勢いるということだ。
More from my site
関連記事
-
-
朝日新聞の落日 反省は廃刊
朝日新聞がついに誤りを認めました。どんなに間違った報道をし続けても謝罪せず、自分 …
-
-
トヨタ・ホンダ・マツダ・日産・三菱・スバル 日本車メーカーのパクリについて考える
日本車を見ていると、海外メーカーのパクリだなぁと思うことが多々あります。以下、感 …
-
-
使いにくい!iTunes12を11に戻す方法
iTunesを促されるままにアップデートしたら、「なんだこれは!」ってくらい変わ …
-
-
OSのアップグレードに関する雑感ー最新が最良とは限らない
私が使っているマックのOSXのバージョンは10.6、いわゆるSnow Leopa …
-
-
ニコンCOOLPIX P600 瀕死の状態から奇跡的によみがえったカメラ
読売新聞デジタル版に載っていた記事の写真が目を引きました。 http://www …
-
-
山本太郎と「イスラム国」を利するなかまたち
野党議員を中心に国会議員の中からイスラム国を利する発言が続々飛び出しています。支 …
-
-
TeraPadで文字数を数える方法
エディタはTeraPadを使っています。私は別にヘビーユーザーではありませんが、 …
-
-
福島に初雪。早過ぎやしないか?
今日、福島に初雪が降りました。11月中に降るのは早過ぎる気がします。例年なら12 …
-
-
御嶽山噴火・なぜ「死亡」と言わず「心肺停止」というのか
御嶽山噴火の惨事は、自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられた思いがします。自分も …
-
-
あれから4年ー東北大地震
東北大地震。あれからもう4年。 あの日は一生忘れない。 東日本大震災という曖昧な …