風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

村上春樹氏、ドイツの文学賞を受賞

      2015/08/09

村上春樹氏がドイツの文学賞「ウェルト文学賞」を受賞しました。毎日新聞デジタル版によると、11月7日ベルリンで授賞式が行われ、記念講演をしたそうです。英語で行われた約10分間の講演では、1989年のベルリンの壁崩壊から今年で25年を迎える今、壁のない世界を想像する力を持ち、その力を持続させる重要性を強調して以下のような内容を述べたそうです。

「今も民族、宗教、不寛容、原理主義、強欲や不安という壁がある」

「私たち作家にとって、壁は突き破らなくてはならない障害だ。壁を通り抜け、どこへでも行ける。そう感じられるような小説を私はできるだけ多く書いていきたい」

「かつてジョン・レノンが歌ったように、私たちには想像する力がある。暗く暴力的な現実に直面する世界で、それは無力ではかない希望に思える。だが、その力は、私たちが気を落とさず、歌い、語り続けることの中に見いだせる」

「今、この瞬間も壁に立ち向かっている香港の若者にこのメッセージを送りたい」。

ジョン・レノンや最近の香港の学生デモのことに触れるなど、カッコいいなぁと思います。これからも素敵な作品を書いていって欲しいです。

 - 日常, 書物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
『知ろうとすること。』早野龍五・糸井重里著

福島の原発事故の影響について、科学的データを根拠としながら、誰もが理解できる平易 …

秋風の中、911で。

久しぶりの晴天。911を駆り出す。 風が強い。サンルーフを開け、秋の日差しを受け …

我が147へ愛をこめて 13万キロは単なる通過点にすぎない

アルファロメオ147。初年度登録が2006年だから、今年で12年目。走行距離は1 …

【読書】日本国憲法は日本人の恥である

掲題の書を読了。著者のジェイソン・モーガン氏は米国人歴史学者で、米国の歴史学会の …

ツーリング 道の駅ばんだい ポルシェ911とヤマハボルト

先日、ツーリングに行ってきました。ポルシェとヤマハ・ボルトという異色の組み合わせ …

no image
香港民主化デモ・女子大生の叫び

地元の女子大生が世界に向けてメッセージを送っています。香港の民主化が達成されるよ …

パーティション仕切り直し OSX再インストール

OSXとウィンドウズが共存している我がMacBook Proですが、これまでウイ …

目薬 サンテFXネオ モモクロ・・

目薬を買いに行きました。いつも使っている安いヤツ、サンテFXネオ。しかし、パッケ …

裏磐梯カーフェスタ2014 フェラーリetc.

10月5日の日曜日、福島県の裏磐梯でクラシックカーフェスが開かれました。参加車両 …

【映画】パシフィック・リム:アップライジング 迫力満点 東京の街がメチャクチャに

子どもが観たいというので、久しぶりに映画館へ。 「パシフィック・リム:アップライ …