アルファロメオ147ー官能的なその魅力。フィーリングが素晴らしい
2015/09/19
アルファロメオ147がなぜ好きかと聞かれたら、そのフィーリングが素晴らしいからと答えます。
ウインカーやワイパーレバーの操作感。控えめなウィンカー音。ハンドルを握った時の感触。やや重めのパワーステアリング。そしてエンジン音。
セレスピードは完成度はイマイチですが、それでもシフトダウンする際のブリッピングが、音だけ聞いたらヒール・アンド・トゥをしているようにも聞こえます。
感性に訴える要素が多く、いわゆる「官能的」という表現がピッタリ当てはまる。
初めて乗った時にこんなにワクワク感を感じたクルマはありません。自分の感性にあっているのだと思います。
日本車を単なる無味乾燥な機械とするならば、147は感性を刺激する人間的なクルマ、と言えるかも知れません。
147にかぎらずアルファロメオはそういうクルマ作りをするメーカーだと思いますし、フェラーリ、ランボルギーニはもちろん、フィアットやマセラティなど、イタリア車にはどれもそういう傾向があると感じます。
ラテンのハートは熱いですね。
アルファ・ロメオ スポーツカーの系譜―パッション・オート (CG BOOKS) | ||||
|
More from my site
関連記事
-
-
フェラーリ612に遭遇
昨年の話。 東名高速道路のとあるSAでフェラーリ612に遭遇。フェラーリ自体めっ …
-
-
デリカD:5 一年点検
デリカD:5、一年点検終了。ワイパーゴムを前後計3本交換したのみで、他は問題なし …
-
-
アルファロメオ147つきっぱなしだったエアバッグ警告灯が消える
ずーっとつきっぱなしのエアバッグ警告灯。 直しに行くのが面倒で放置していました。 …
-
-
アルファ147 バッテリー交換 ACDelco エーシーデルコ
寒くなって来て、朝、エンジン始動時、セルモーターの勢いがなくなってきた。バッテリ …
-
-
ポルシェ911 オイル&フィルター交換 MOTUL15W-50
4月に行ったポルシェ911(930型)のオイルとフィルター交換の記録。 まずはジ …
-
-
ポルシェ911カレラ(930型)梅雨の晴れ間の快走行
梅雨の晴れ間、久しぶりにポルシェを駆り出した。 キーを捻ると、一発で空冷エンジン …
-
-
大丈夫かフォルクスワーゲン?ガソリン車でも排出ガス不正
フォルクスワーゲン(VW)の排出ガス不正問題で、あらたにガソリン車でも不正が見つ …
-
-
デリカD:5 トラブル発生。ASC警告灯、エンジン警告灯点灯。ついでに5,000km点検。
納車から3ヶ月もたたないうちに5,000km突破。ということで無料点検。数日前、 …
-
-
トヨタ・ホンダ・マツダ・日産・三菱・スバル 日本車メーカーのパクリについて考える
日本車を見ていると、海外メーカーのパクリだなぁと思うことが多々あります。以下、感 …
-
-
ツインスパークは世界で最も官能的な4気筒エンジンである
アルファ乗りとして一番気に入っているところは、やはりそのエンジンの気持ちよさです …