風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

村上春樹がノーベル文学賞をまたも逃す

      2015/08/09

村上春樹がまたもノーベル文学賞を逃しました。自分はファンというほどではないですが、同氏の文章は結構好きです。小説よりはエッセイの方が好き。特に音楽について語っているものがいいですね。

まあ、一度受賞してしまえばそれで終わりですから、こうして毎年話題になる方が、本の売り上げとか、いろんな意味でよいのかも知れません。

 - 日常, 書物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

仙台ジャズフェスティバル 2014

9月13、14日の両日、仙台でジャズフェスティバルが催されました。今年で第24回 …

「竹島の日 韓国が非難声明」って報道、いい加減もうやめたらいいのに

2月22日は「竹島の日」です。「竹島の日」は島根県が条例で定めたもので、同条例1 …

アルファロメオ147オイル・エレメント交換 MOTUL15W50

久しぶりのオイル・エレメント交換である。いつものMOTUL Multipower …

【三菱デリカD:5購入記】調査開始。

デリカD:5が欲しくなり、下調べを始める。ネットでカーセンサーやグーネットを見た …

日山キャンプ場で日帰りバーベキューを楽しむー福島県立自然公園

福島県二本松市にある「日山キャンプ場」で日帰りバーベキューを楽しんできました。こ …

御嶽山噴火・なぜ「死亡」と言わず「心肺停止」というのか

御嶽山噴火の惨事は、自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられた思いがします。自分も …

VWビートルの造形美

雨に煙る日曜日、昔のVWビートルが走っていた。 一目で分かるその後ろ姿。造形的な …

百田尚樹「大放言」を読んでーリアリティある至極まともな内容【感想】

「永遠の0」の作者で今話題の百田尚樹氏による新刊「大放言」を読んだ。別に大放言と …

RICOH CX4 で三日月を撮る

日没後、きれいな三日月が出ていた。通常設定のISO100のまま撮影したらブレてし …

『世にも美しい数学入門』藤原正彦・小川洋子ー数学に対する見方が変わる【感想】

数学が実は美しいものである、という新鮮な視点を与えてくれる良書。二人の会話調の平 …