風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

Beyond Boundaries/ Michael Hedges マイケル・ヘッジス

      2015/08/09

マイケル・ヘッジスの死後にリリースされたベスト盤。彼のエッセンスがすべてつまった豪華版と言ってよいだろう。どの曲も独創性に満ちあふれる奇跡の名作ぞろいだが、「Aerial Boundaries」「Because it’s there」が特に素晴らしい。

「Because it’s there」は冒険家植村直己を描いた映画「植村直己物語」のサウンドトラックのためにヘッジスが作曲した曲。この映画はアメリカのニューエイジレーベル、ウィンダムヒルがサウンドトラック全編を担当している。YouTubeの映像には、ヘッジスが「日本の冒険家ナオミのために書いた曲」と演奏前にコメントしているものがあり、観ていて胸が熱くなる。

植村直己が米アラスカ・マッキンリーで遭難したのは43歳、ヘッジスが米カリフォルニアで自動車事故で亡くなったのも43歳である。

マイケル・ヘッジスの音楽の特徴は曲と演奏の独創性、透明感溢れるサウンド、そして求道者を彷彿とさせる精神性を湛えていることだ。彼の音楽を聴くことはある種の宗教的体験とも言えるだろう。

ヒーリングスピーカー PR-018【YU-ON】」
まるで音の空間に包まれるような感覚

 - 音楽

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ボン・ジョヴィの中国公演中止に!チベット問題が理由か

今月、中国で行われる予定だったボン・ジョヴィのコンサート2公演が突然キャンセルと …

no image
ブルーススプリングスティーンと佐野元春

村上春樹のエッセイ「意味がなければスイングはない」にブルーススプリングスティーン …

イーグルスのグレン・フライ死去 素晴らしい曲たちをありがとう。

(Photo: Eagles Official Website) SMAPの実に …

no image
Tahoma: Reimagined/Scott D. Davis

スコット・デイビスはドイツ出身で米カリフォルニア在住のニューエイジピアニスト。そ …

仙台ジャズフェスティバル 2014

9月13、14日の両日、仙台でジャズフェスティバルが催されました。今年で第24回 …

no image
JAZZで聴くニューミュージック/トーマス・ハーデン・トリオ

日本のニューミュージックをジャズに編曲して演奏したらどうなるか、というひとつの回 …

第25回定禅寺ストリートジャズ・フェスティバル仙台2015に行ってきた

宮城県仙台市で9月12、13の両日行われた第25回定禅寺ストリートジャズフェステ …

BOSE MediaMateII/ PC用スピーカー 響く重低音

PCにつなげて使っているスピーカーは、BOSE MediaMateII。すでに廃 …

no image
クラプトン&B.B. キングの「Riding With the King」がカバー曲だったとは知らなかった

クラプトンとB.B.キングの共作アルバム「Riding With the Kin …

no image
柴田淳〜月から舞い降りた儚い妖精〜

カーラジオから流れてきた歌声とメロディ。なんていう人が歌っているのだろう。惹かれ …