風に吹かれて

英語、音楽、書物。写真に車。日々の思索。

*

アルファロメオ147ー官能的なその魅力。フィーリングが素晴らしい

      2015/09/19

アルファロメオ147がなぜ好きかと聞かれたら、そのフィーリングが素晴らしいからと答えます。
alfa147_03
ウインカーやワイパーレバーの操作感。控えめなウィンカー音。ハンドルを握った時の感触。やや重めのパワーステアリング。そしてエンジン音。

セレスピードは完成度はイマイチですが、それでもシフトダウンする際のブリッピングが、音だけ聞いたらヒール・アンド・トゥをしているようにも聞こえます。

感性に訴える要素が多く、いわゆる「官能的」という表現がピッタリ当てはまる。

初めて乗った時にこんなにワクワク感を感じたクルマはありません。自分の感性にあっているのだと思います。

日本車を単なる無味乾燥な機械とするならば、147は感性を刺激する人間的なクルマ、と言えるかも知れません。

147にかぎらずアルファロメオはそういうクルマ作りをするメーカーだと思いますし、フェラーリ、ランボルギーニはもちろん、フィアットやマセラティなど、イタリア車にはどれもそういう傾向があると感じます。

ラテンのハートは熱いですね。

アルファ・ロメオ スポーツカーの系譜―パッション・オート (CG BOOKS)
by カエレバ

 - アルファロメオ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【三菱デリカD:5購入記】数あるミニバンの中でなぜデリカに決めたのか。

普段の生活にミニバンは必要ない。大人数を乗せる機会なんてほとんどない。大きなクル …

徳大寺有恒氏死去 「間違いだらけのクルマ選び」などクルマ批評の草分け

徳大寺さんがついに逝ってしまった。同氏の辛口のクルマ批評が大好きだった。「こいつ …

デリカD:5 トラブル発生。ASC警告灯、エンジン警告灯点灯。ついでに5,000km点検。

納車から3ヶ月もたたないうちに5,000km突破。ということで無料点検。数日前、 …

フォード日本撤退 マスタングはかっこいいけどアメ車は売れない

フォードが日本市場から全面撤退と聞いて感慨深い。やっぱりアメ車は売れないのだなぁ …

VWの不正問題 反省して正々堂々とトヨタに挑んで欲しい

ドイツ・フォルクスワーゲン(以下VW)の排気ガス不正問題には驚きました。ドイツ車 …

no image
147ワイパー交換 BOSCH エアロツイン AP22U ワイパーブレード

147の運転席側ワイパーを交換。以前からビビリがひどく、我慢の限界に達したのでつ …

アルファロメオ147つきっぱなしだったエアバッグ警告灯が消える

ずーっとつきっぱなしのエアバッグ警告灯。 直しに行くのが面倒で放置していました。 …

no image
デリカD:5 一年点検

デリカD:5、一年点検終了。ワイパーゴムを前後計3本交換したのみで、他は問題なし …

秋風の中、911で。

久しぶりの晴天。911を駆り出す。 風が強い。サンルーフを開け、秋の日差しを受け …

裏磐梯カーフェスタ2014 フェラーリetc.

10月5日の日曜日、福島県の裏磐梯でクラシックカーフェスが開かれました。参加車両 …